2010年12月
2010年12月29日
私の紅葉狩り
遊さんです
毎日 窓から見える高い堤に 一樹だけ
それはたわわに黄金色に染まる紅葉が ありました
晩秋の美しさはかなさを 私に見せてくれて
居た紅葉なのに 急に冷たい風が吹き始めて
だんだん散りやせてきました
まあ なんとみすぼらしくなったと思い
いっそ突風でも吹き木立だけになれば
それはそれで冬景色になるのにと考えている自分に
ふと気付きました
なんて気短な老女になってきたものかと
我乍ら驚きました
年令の重ね方が下手なのかと少し反省です
一日中まあ急ぐ用事もないからと ゆったりしたり
風に当たり散らしたり 少し笑ったり
少し考えこんだりの年の暮れの日々です
何十年も前は 大掃除 お節の仕込み 娘達のお正月を迎えるための洋服の仕立てなど忙しい此頃でしたが
本当に 今は 暇です
それでもがっかりなどしないで
出来ることをしましょう
引き出し 戸棚の整理等々 今年一年は
転ばないで過ごしたのですから 上出来と思います
この一年私にあたたかなコメントを寄せて下さった
方々 どうぞよいお年をお迎え下さい

冬限定の 酒子(ささこ)饅頭です
これは 遊さんの大好きな和菓子の
ひとつです
お酒の香りも高く 小さく可愛く
頂きやすい形も 気に入っています
毎日 窓から見える高い堤に 一樹だけ
それはたわわに黄金色に染まる紅葉が ありました
晩秋の美しさはかなさを 私に見せてくれて
居た紅葉なのに 急に冷たい風が吹き始めて
だんだん散りやせてきました
まあ なんとみすぼらしくなったと思い
いっそ突風でも吹き木立だけになれば
それはそれで冬景色になるのにと考えている自分に
ふと気付きました
なんて気短な老女になってきたものかと
我乍ら驚きました
年令の重ね方が下手なのかと少し反省です
一日中まあ急ぐ用事もないからと ゆったりしたり
風に当たり散らしたり 少し笑ったり
少し考えこんだりの年の暮れの日々です
何十年も前は 大掃除 お節の仕込み 娘達のお正月を迎えるための洋服の仕立てなど忙しい此頃でしたが
本当に 今は 暇です
それでもがっかりなどしないで
出来ることをしましょう
引き出し 戸棚の整理等々 今年一年は
転ばないで過ごしたのですから 上出来と思います
この一年私にあたたかなコメントを寄せて下さった
方々 どうぞよいお年をお迎え下さい

冬限定の 酒子(ささこ)饅頭です
これは 遊さんの大好きな和菓子の
ひとつです
お酒の香りも高く 小さく可愛く
頂きやすい形も 気に入っています
■ いつもコメントありがとうございます
コメントを書いていただく前に…
ブログランキング上の「姉妹の和」の順位を見ていかれませんか?
(上のリンク文字をクリックすると確認できます。順位は30分に1回更新されます。)
コメントを書いていただく前に…
ブログランキング上の「姉妹の和」の順位を見ていかれませんか?
(上のリンク文字をクリックすると確認できます。順位は30分に1回更新されます。)
2010年12月27日
自然の恵み
遊さんです
病院への送迎の車から車椅子に移った折
少し冷たい風が吹いていたので 遊さんをおろして
駐車場へ向かう送迎ボランティアさんが
待つ間に寒いので大丈夫かなと案じてくれました
遊さんは「雨風あたらず年令を重ねてきたから
少し位は風に当たったらしっかりして来るかも」と
冗談を言い ボランティアさんは笑顔で駐車場に
向かいました
診察が終わると お医者様から 紫外線には
出来るだけ当たるようにと注意があり
今日は久しぶりの外出で雨風、紫外線と自然の
恵みの言葉にふれたなと少し楽しくなりました
雨に濡れるのはご免だけれど 年を越せたら
庭に出て風に当たり 冬の陽もたくさん浴びましょう
昔々 友人達と歩いていてにわか雨に逢い よその
軒先で雨宿りをしながら 只々すっかり濡れて
それをお互いに指差しながら大笑いした事も
あったのを思い出しました
にわか雨に逢い濡れて駆け込んだ...ただそれだけが
どうしてあんなに嬉しそうな大笑いを呼んだので
しょうか
年令の離れた姉からよく「笑い過ぎると行儀が
悪い」と注意されると 亦それがおかしくて
笑い出すのです
本当に伸び伸びし過ぎて だから身長もぐんぐん
伸びたのでしょうか

クチナシです
知り合いの方に いただきました
実の色の 美しいこと...
病院への送迎の車から車椅子に移った折
少し冷たい風が吹いていたので 遊さんをおろして
駐車場へ向かう送迎ボランティアさんが
待つ間に寒いので大丈夫かなと案じてくれました
遊さんは「雨風あたらず年令を重ねてきたから
少し位は風に当たったらしっかりして来るかも」と
冗談を言い ボランティアさんは笑顔で駐車場に
向かいました
診察が終わると お医者様から 紫外線には
出来るだけ当たるようにと注意があり
今日は久しぶりの外出で雨風、紫外線と自然の
恵みの言葉にふれたなと少し楽しくなりました
雨に濡れるのはご免だけれど 年を越せたら
庭に出て風に当たり 冬の陽もたくさん浴びましょう
昔々 友人達と歩いていてにわか雨に逢い よその
軒先で雨宿りをしながら 只々すっかり濡れて
それをお互いに指差しながら大笑いした事も
あったのを思い出しました
にわか雨に逢い濡れて駆け込んだ...ただそれだけが
どうしてあんなに嬉しそうな大笑いを呼んだので
しょうか
年令の離れた姉からよく「笑い過ぎると行儀が
悪い」と注意されると 亦それがおかしくて
笑い出すのです
本当に伸び伸びし過ぎて だから身長もぐんぐん
伸びたのでしょうか

クチナシです
知り合いの方に いただきました
実の色の 美しいこと...
■ いつもコメントありがとうございます
コメントを書いていただく前に…
ブログランキング上の「姉妹の和」の順位を見ていかれませんか?
(上のリンク文字をクリックすると確認できます。順位は30分に1回更新されます。)
コメントを書いていただく前に…
ブログランキング上の「姉妹の和」の順位を見ていかれませんか?
(上のリンク文字をクリックすると確認できます。順位は30分に1回更新されます。)
2010年12月18日
秋野もみじ様
今年も残り少なくなりました
秋野もみじさん お変りなく年末を
お迎えでしょうか
この一年は 大きくも小さくも何とか
転倒なしで過ごせそうです
ようやく痛さが身に滲みたのでしょうか
お逢いするのは未だかなわないけれど
コメントいただき あたたかな思いを何度も
いただいて居ます
ブログを始めて二年半経ちました
とはいうものの種々 日々わからぬ事ばかりで
拙文を書き 結さんに渡し更新してもらい
そのブログのコピーを届けてもらっているのです
ブログをと話す程の内容 動作も恥ずかしい事
なのですが 毎日窓外を眺めたり 本を読んで
ばかりの過ごし方に 新たな動作が加わって
少し嬉しいものです
もみじさんにいただくコメントは大きな喜びです
本当に有難うございます
只一つだけ今は 小箱を作るのが作業らしき事です
結さんが写真をよく載せてくれます
もみじさんにも不出来ですが
お渡ししたい気持ちがいっぱいにあります
一つでも楽しみがあるのは嬉しいものと
近頃は納得出来るようになって来ました
もみじさん おいおい寒さが加わる頃です
どうぞお体大切に お健やかに
お過ごし下さい

りんごの形の 和菓子です
季節がら 温かいお抹茶に
よく合って 美味しい物
秋野もみじさん お変りなく年末を
お迎えでしょうか
この一年は 大きくも小さくも何とか
転倒なしで過ごせそうです
ようやく痛さが身に滲みたのでしょうか
お逢いするのは未だかなわないけれど
コメントいただき あたたかな思いを何度も
いただいて居ます
ブログを始めて二年半経ちました
とはいうものの種々 日々わからぬ事ばかりで
拙文を書き 結さんに渡し更新してもらい
そのブログのコピーを届けてもらっているのです
ブログをと話す程の内容 動作も恥ずかしい事
なのですが 毎日窓外を眺めたり 本を読んで
ばかりの過ごし方に 新たな動作が加わって
少し嬉しいものです
もみじさんにいただくコメントは大きな喜びです
本当に有難うございます
只一つだけ今は 小箱を作るのが作業らしき事です
結さんが写真をよく載せてくれます
もみじさんにも不出来ですが
お渡ししたい気持ちがいっぱいにあります
一つでも楽しみがあるのは嬉しいものと
近頃は納得出来るようになって来ました
もみじさん おいおい寒さが加わる頃です
どうぞお体大切に お健やかに
お過ごし下さい

りんごの形の 和菓子です
季節がら 温かいお抹茶に
よく合って 美味しい物
■ いつもコメントありがとうございます
コメントを書いていただく前に…
ブログランキング上の「姉妹の和」の順位を見ていかれませんか?
(上のリンク文字をクリックすると確認できます。順位は30分に1回更新されます。)
コメントを書いていただく前に…
ブログランキング上の「姉妹の和」の順位を見ていかれませんか?
(上のリンク文字をクリックすると確認できます。順位は30分に1回更新されます。)
2010年12月05日
カサコソ 音が
遊さんです
銀杏が色づいてきたからと誘われて
ゆっくり外に出ました
丁度 門の前がカーブしているので
お向かいの堤の枯葉が 溜まって居て
チラと「人生の吹き溜り」と冗談が
頭に浮かびました
おぼつかない足で枯葉を 踏んでみましたら
カサコソと耳に届き 少し嬉しい感じでした
銀杏並木の素晴らしかった事
帰宅しても目に浮かびます
黄金色は濃く明るく輝いて 青空にすっくと立ち
歩道にも重なり合って 美しい黄金色に散り敷き
若しススッと歩けたら どんなにかと
思ってしまいました
結さん 本当にありがとう
嬉しい夕暮れ時のドライブでした
何年か前に 藍さんが有り合わせの浅い竹籠を
一閑張りにしてくれたので
夏はあれこれ貝がらを置き
秋深くなると 紅葉した葉とドングリをいくつかと
松ぼっくりも添えて楽しみます
季節の喜びです
千両も赤い実が つきました

この赤い実は 千両ではありません
いただいた柊の一枝です
とがった柊の葉は いずれ角がとれて
丸くなるとか...
そこで始めて赤い実がついたということ
でした
そして もう一つは もう早々と
蕾のついた木瓜の枝です
蕾でいただいたのが お部屋で
ぷっくり花開きました
同じ赤色の 森焼きの花器に 入れて...
銀杏が色づいてきたからと誘われて
ゆっくり外に出ました
丁度 門の前がカーブしているので
お向かいの堤の枯葉が 溜まって居て
チラと「人生の吹き溜り」と冗談が
頭に浮かびました
おぼつかない足で枯葉を 踏んでみましたら
カサコソと耳に届き 少し嬉しい感じでした
銀杏並木の素晴らしかった事
帰宅しても目に浮かびます
黄金色は濃く明るく輝いて 青空にすっくと立ち
歩道にも重なり合って 美しい黄金色に散り敷き
若しススッと歩けたら どんなにかと
思ってしまいました
結さん 本当にありがとう
嬉しい夕暮れ時のドライブでした
何年か前に 藍さんが有り合わせの浅い竹籠を
一閑張りにしてくれたので
夏はあれこれ貝がらを置き
秋深くなると 紅葉した葉とドングリをいくつかと
松ぼっくりも添えて楽しみます
季節の喜びです
千両も赤い実が つきました

この赤い実は 千両ではありません
いただいた柊の一枝です
とがった柊の葉は いずれ角がとれて
丸くなるとか...
そこで始めて赤い実がついたということ
でした
そして もう一つは もう早々と
蕾のついた木瓜の枝です
蕾でいただいたのが お部屋で
ぷっくり花開きました
同じ赤色の 森焼きの花器に 入れて...
■ いつもコメントありがとうございます
コメントを書いていただく前に…
ブログランキング上の「姉妹の和」の順位を見ていかれませんか?
(上のリンク文字をクリックすると確認できます。順位は30分に1回更新されます。)
コメントを書いていただく前に…
ブログランキング上の「姉妹の和」の順位を見ていかれませんか?
(上のリンク文字をクリックすると確認できます。順位は30分に1回更新されます。)
2010年12月03日
小箱が いっぱい
遊さんです
何年ぶりか結さんのお友達が此の家にも
寄って下さいました
相変わらずさわやかな笑顔.....
何より言葉使いのきれいな人です
遊さんが大切な右手で 可愛い箱を作って
楽しんでいるとて たくさんの切りそろえた
友禅紙を 下さいました
遊さんは嬉しくて大いに張り切りました
小箱を四つ六つを さらにぴったりおさまる
大きな箱を作って詰め合わせて遊んでいます
「遊さんたる所以」ですね
先日の桜づくしの小箱のように 伝統的柄ばかり
だったり 知人には派手な赤を基調にしたり!
年が明けたら 右手だけで出来ることを
何かもう一つ考えてみようかと思っていますが
振り返ると 昨年も 一昨年も いいえもっと
前にも暮れになると 何度も考えた様な気がします
やはり遊さんのこと故 相変わらず 進歩なしです

いただいた友禅紙です
きちんと 切り揃えられて
遊さんが選ぶのを 待ってくれています
何年ぶりか結さんのお友達が此の家にも
寄って下さいました
相変わらずさわやかな笑顔.....
何より言葉使いのきれいな人です
遊さんが大切な右手で 可愛い箱を作って
楽しんでいるとて たくさんの切りそろえた
友禅紙を 下さいました
遊さんは嬉しくて大いに張り切りました
小箱を四つ六つを さらにぴったりおさまる
大きな箱を作って詰め合わせて遊んでいます
「遊さんたる所以」ですね
先日の桜づくしの小箱のように 伝統的柄ばかり
だったり 知人には派手な赤を基調にしたり!
年が明けたら 右手だけで出来ることを
何かもう一つ考えてみようかと思っていますが
振り返ると 昨年も 一昨年も いいえもっと
前にも暮れになると 何度も考えた様な気がします
やはり遊さんのこと故 相変わらず 進歩なしです

いただいた友禅紙です
きちんと 切り揃えられて
遊さんが選ぶのを 待ってくれています
■ いつもコメントありがとうございます
コメントを書いていただく前に…
ブログランキング上の「姉妹の和」の順位を見ていかれませんか?
(上のリンク文字をクリックすると確認できます。順位は30分に1回更新されます。)
コメントを書いていただく前に…
ブログランキング上の「姉妹の和」の順位を見ていかれませんか?
(上のリンク文字をクリックすると確認できます。順位は30分に1回更新されます。)